哲学のプロムナード(ΦωΦ)黒猫堂

推理小説やSFのレビュー・書評・ネタバレ解説・考察などをやっています。時々創作小説の広報や近況報告もします。

坂口安吾『不連続殺人事件』レビュー

*殆ど問題は無さそうだが、ヒントになってしまうかもしれないので念のためネタバレにチェックを入れました。

戦後間もないある夏、詩人・歌川一馬の招待で、山奥の豪邸に集まったさまざまな男女。作家、詩人、画家、劇作家、女優など、いずれ劣らぬ変人・奇人ぞろい。邸内に異常な愛と憎しみが交錯するうちに、世にも恐るべき、八つの殺人が生まれた!不連続殺人の裏に秘められた悪魔の意図は何か?鬼才安吾が読者に挑んだ不滅のトリック!多くのミステリ作家が絶賛する、日本推理小説史に輝く傑作。第2回探偵作家クラブ賞受賞作。

・レビュー

『不連続殺人事件』
まさにこのタイトルは秀逸で面白い。
推理好きにはおすすめ。ただし、ダメな人はとことんダメだろう。
登場人物多いだとか、安吾調が駄目だとか、古典推理が駄目とか、古い文体が駄目とか、その辺は反論のしようがない。好き嫌いで明確に分かれる部分だろう。
ただ、最後まで読みさえすればあるいは、それらに対する嫌悪感もひっくり返る可能性はあるかもしれない。私は個人的に登場人物が多いことには少々苦戦したが、それも含めて好きな作品であったのでさして苦にはならなかった。
それに実を言うと作者の配慮で、推理に必要な要点はちゃんと整理された形で提示されるので、この推理小説の犯人と犯罪に挑戦するという意味では、読者は登場人物の行動と発言に集中できるといえる。
これまた私の個人的な話ではあるが、私は最終的に犯人は当てたものの確証と謎を残したまま結末にいたり、安吾の思惑通り「やられた!」と思わされてしまった。
つまるところ今回は負け。 見事という他ない。トリックも個人的にはクリスティーの『そして誰もいなくなった』よりは傑作であると思う
ネタバレ無しだとかなり説明しがたいが、トリックが判らずとも犯人は見つかると思う。特に推理好きならば。
語り手や作者の思惑を読むという禁じ手的な手法を用いればトリックも探偵より早く読みきれる。実は私が完全解答に行き着かなかったのは、屋敷の構造だとか、殺人の意味だとかをあまり深く考えていなかったという懸念が推理前で頭をよぎり、自滅してしまったという点にある(笑)
言い訳をするならば、私が現場に居たら、犯人を逮捕できない代わりに死者を半分には出来ただろうということw
何にしろ、この作品、推理ゲームに参加してこその面白さがあるように思う。
哲学のプロムナード(ΦωΦ)黒猫堂はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。