哲学のプロムナード(ΦωΦ)黒猫堂

推理小説やSFのレビュー・書評・ネタバレ解説・考察などをやっています。時々創作小説の広報や近況報告もします。

森博嗣 『 すべてがFになる THE PERFECT INSIDER』 レビュー/後半でネタバレ

 

すべてがFになる (講談社文庫)

すべてがFになる (講談社文庫)

 

 

 すべてがFになる THE PERFECT INSIDER

孤島のハイテク研究所で、少女時代から完全に隔離された生活を送る天才工学博士・真賀田四季。彼女の部屋からウエディング・ドレスをまとい両手両足を切断された死体が現れた。偶然、島を訪れていたN大助教授・犀川創平と女子学生・西之園萌絵が、この不可思議な密室殺人に挑む。新しい形の本格ミステリィ登場。

 レビュー

 先日テレビドラマ化した本作『すべてがFになる』だが、ミステリファンの中ではもともと有名なシリーズの一作目。全10作あることから避けられがちではあるが、ミステリファンならいつか読むことになる一作と言ってもいいだろう。

 

そんなわけで実は数年前から本棚に眠っていたのだけれど、今期にドラマ化されるという話を聞いて予定を繰り上げて急いで読むことにしたのだけれど妙に時間がかかってしまい、まあなんとかドラマで『すべてがFになる』の回をやる前の週に読み終えたという感じ。多分ドラマ化がなければ来年以降に読んでいたはずだろうと思う。ハマってしまって続きを読みたくなってしまうといつになっても本棚の眠った小説たちが減らないので……。

内容は非常にスッキリとしたもので難解さはない。読後感もよく構成美は際立っていて、さわやかに、印象的に、本を閉じることができる。こういう綺麗な小説は大好きで、懸念していたとおり続編も読んでみたくなってしまった。とはいえドラマで続編の半分はネタバレされるわけなのでそこまで続きを早く読みたいという気持ちは大きくはなかった。ドラマを見なければきっともう2冊目3冊目と購入していた感じはする(笑)
 
少々ドラマは批判対象になっているようだが、他の原作ありドラマを幾つか思い浮かべてみると、そう悪い出来ではないと僕は思う。むしろ限られた尺の中で非常にうまくやっているのではないだろうか。とはいえ、やはり原作である小説はドラマよりクオリティは断然高い。厳密には現時点でドラマは『すべてがFになる』を原作としたエピソードに入っていないのであまり正確な感想とはいえないのだけれど。
 
ネタバレは一番下でやるとして、最小限の、読むに際して問題ないレベルのネタバレをするならば、この物語は犀川、萌絵、四季の物語であって、三人の成長と変化、始まりの物語である……と、ここまでかと思う。読まないと意味は解らないだろうけれど、シリーズ1作目しか読んでいない僕でもそれは感じられた。時系列も執筆時期も始まりではないのだけれど、でも確実に一作目であるべきであって、やはり始まりの物語なのだろうと思う。成長と変化というのは次回以降の作品を読まないことには確信はないけれど、作中だけでも感じ取れる部分だ。トリックや、題材、展開、キャラクター、すべて一流で魅力的で綺麗な作品だけど、多分テーマは三人の心の変わり方にあると思う。だからミステリとして読むだけでなく、普通のストーリー小説として読んでもいいのかもしれない
 
しかし、ミステリである以上、パズルのようにも読むことはできる。僕は犯人を当てに行くのが趣味なので当然そういう読み方も同時にしていった。ところが少々専門知識に阻まれてしまってうまく行かなかった。理系ミステリと呼ばれているのでやや不利であったと思う。
ただ、だからといって難しいかというとそうではない。ここに出てくる理系知識が難しくて訳が解らないという人は、たぶん普通の大衆小説を読んでも解らない部分が多いんじゃないかとは思う。目に見えて解らないところはなくても描写を読み損ねている箇所がある人だと思う。平常に漏らさず事無く一冊の小説を読めるならば、本作の専門知識は作中の解説で十分読めるようになるはずだ。
もちろん犯人を当てに行くならば作中の解説内容を既に知識として持っていなければいけないので話は別なのだけれど、そういう読み方をしないのならば、何の準備もなく読み進めて問題ない。必要な説明はすべて作中の登場人物がしてくれる。京極夏彦瀬名秀明の方がよほど難しく、理系ミステリと呼ばれはしても、テーマがその方面であるだけで理系しか読めないような内容では決してない。むしろ文系のほうが新鮮でハマってしまうのではないかと思うくらい。
 
キャラクターもなかなか面白い。探偵役に当たる犀川創平は研究者だ、煙草やコーヒーに関するこだわりや、学問に対する思いなどが、随所に出てくるが、これが面白い。西之園萌絵はワトソン役だが、従来のワトソン役よりも遥かに頭脳明晰だ。他の小説なら探偵になってしまう(笑)だが、彼女よりも天才的なのが犀川である。そして更なる天才が真賀田四季だ。彼女もかなり面白い人物である。天才が天才であるが故に抱える様々な要素がこのキャラクターを魅力的にしている。
 
ミステリとしても上質な部類に入る。京極夏彦百鬼夜行シリーズに近い構成であり、そもそも作家としての性質において、森博嗣京極夏彦はかなり類似する。これは解説の瀬名秀明も指摘しているところだ。謎が謎のまま累積し最後に一つ終息するというような部分もそうだが、視点の違いが謎を創出しているという部分がまさに近似する。Aにとっての「普通」がBにとっては普通ではなく、Cにとっては部分的に普通であって、Dにとっては認識すらできず、Eにとっては別の「普通」として見える、この時それぞれの普通が時によって「謎」に変わる。こういう性質を使っているのが両者のミステリだと思う。本作も謎は謎ですらない。人の認識がそれを謎にする。だから答えが判った時に驚くし、感動するし、面白いと感じる。ミステリ的ではあるけれど、意外なトリックや意外な犯人よりも、トリックアートの答えを指摘された瞬間のような不思議な面白さがあるのが特徴だろう。タイトルの意味が解り、全てが明瞭になった時に、脳のすべての細胞が活性化するような感覚がある。
そういう面白さが、ミステリ界において重要なピースになっている本作の魅力的な部分かなと思った。
 
テレビドラマではどう描かれるか分からないけれど、ちょっと楽しみではある。原作のほうがきっと良い作品だけど、ドラマはドラマでそれならではの良い点を出して作られていることを願う。
 
この下ではすべてがFになる」「7が孤独」「BとDも孤独」の意味、事件の全貌もネタバレします。ご注意を。
 
すべてがFになる (講談社文庫)

すべてがFになる (講談社文庫)

 

 

ネタバレ

 
さてここからはネタバレ。
犯人は真賀田四季であり、真賀田未来であり、新藤清ニであるわけだけれど、正直小説を読んでしまえばスッキリ理解できるのでここで改めて説明するのは気が引ける。かえって混乱するかもしれないので。ただ不思議なことに概要でもネタバレを観たいという人はいるし、既読の方も他の読者の説明を読みたかったりするものだ。僕も後者の癖がある(笑)感想や解説を読むのが好きなんだよね……w
 
さて。
天才プログラマーである真賀田四季は15年前に両親を殺害したとされている。しかし心神喪失であったとして無罪、現在は妃真加島の一風変わった研究所で「誰とも会わずに」こもっている。
これがトリックや事件の全貌に大いに関わる前提。
 
事件は3つ。
まず、真賀田四季が出入口が録画された密室で、殺される。
次に、真賀田四季の妹であるという真賀田未来を迎えに行き戻ってきた所長の新藤清二が殺害される。
そして終盤副所長である山根幸弘もシステムの切り替えを宣言した後に殺害される。
 
この事件を解く鍵は、15年前の両親殺人事件の解決が関わる。
この犯人は新藤清二で、この男と、当時14歳だった真賀田四季の間には子供がいた。妊娠を告げたことを契機に両親は殺害される。真賀田四季はそれを目の前で見ていた。厳密には真賀田四季が刺殺したのだが、四季は全く身動きがとれなくなっておりナイフを握っていた手を新藤がさらに押さえて両親を殺害した。これは15年隠され続ける。
 
つまり閉じこもって生活していたのは真賀田四季とその娘だった。
四季は娘が14歳になったら自分を殺害し、研究所を出るという計画を立てていたが、天才であった四季のその思想は凡人であった娘には理解されなかった。このあたりの四季の動機は非常に我々には理解し難いところではあるが、ここが彼女の誤算だった。
第一の事件は本来真賀田四季が殺害されるはずだったが、娘にはそれができなかった。故に、故に四季は娘を殺害し、自分が研究所の外に出るという計画の変更をする。
なので第一の事件の被害者は娘であったということだ。詳細は割愛するけれど、彼女は誰とも会っていないことをうまく利用して娘と入れ替わった。
では四季はどこに消えたのか。
出入口を記録する動画は、パソコンによって管理される。四季は7年以上前に真賀田研究所の管理システムである「レッドマジック」に時間をカウントさせるスクリプトを仕込んでいた。大雑把に説明するので正確なものではないけれど、コンピュータの時間のカウントは16×16×16×16までカウントできる。0から数えて65535だ。16進法では0~15までを一桁で表す。しかし10~15までは10進法では2桁になるので代わりにアルファベットを当てる。つまり0123456789ABCDEFとなる。これが4桁に至る。つまりすべての桁が「F」になる瞬間、システムが意図的にプログラムされていた「誤作動」を起こすように仕組まれていた。
これによって記録の時計が1分遅れるように設定されていたことが、密室を崩したトリックになる。
 
出入り口の様子を記録した動画は、1分単位で時間をファイル名にして保存されており、1分の遅れが修正されるときに、同じファイル名の記録が2つ生じる。当然同じファイル名のファイルは新しいほうが古い方を上書きする。これによって一分間の空白が生まれる。この1分で真賀田四季はエレベーターで所長室に向かい、新藤所長の名前で「真賀田未来」という四季の妹を連れてくると連絡する。
そして真賀田四季は共犯関係にある所長を殺害し「真賀田未来として登場する」。これがトリックの全容になる。解りにくい説明になってしまっているが、こればかりはこう短い文でまとめるのは少々困難だ。
 
山根幸弘の殺害は単純だ。動機はシステムの切り替えを試みようとしたから。これによって外部との連絡が可能になり警察が早く到着してしまうため、殺害された。警察が来てしまうと四季が島から脱出できなくなってしまうので。
 
研究所を出た真賀田四季は、島にキャンプをしにきていたが先に帰ることとなった犀川研に紛れて島を脱出した。これは犀川がすべての謎を看破した時には既に成されていたことであり、真賀田四季はその天才的計画によって逮捕されることなく逃げ果せることになる。
 
ちなみに、これは冒頭の真賀田四季(喋ってるのは娘だけれど)と西之園萌絵の会話がヒントになる……らしい。
1~10の中で7は孤独。アルファベットならBとDも孤独。という謎かけ。
これがわかればきっと僕もトリックを見破れたと思う。ただ残念ながらド文系の僕にはちんぷんかんぷんだったw
意味は先程の説明でほぼ明瞭になる。
 
1~10の中で、素数であり、自分以外の倍数がないのは唯一7だけということ。さらにABCDEFは10~15だから、BとDは11と13だ。これらも同じく仲間のない数字。
これが解っていれば「すべてがFになる」の意味も解り、トリックも解りやすくなる。
 
さて、事件については疲れたのでこの辺でw
 
面白いのは、一言でまとめるとトリックは「トロイの木馬」になるところかなと思う。真賀田四季が妊娠した状態で自室に入るのはトロイの木馬的であるし、予めプログラムされていた誤作動はそのままトロイの木馬の原理だ。
コンピュータウイルスのような事件であるといえる。
 
 
犀川にとって天才真賀田四季は非常に重要な存在になったのだろうと思う。彼自身、幾つもの「人格」を並列させ拮抗させ、存在させている。これは本当の自分を防衛しているのかもしれないし、自分自身の素直な部分を隠そうとしてるようでもある。これは真賀田四季とよく似ていて、この二人は出会うべくして出会い、お互い成長したのだと思う。その辺りはもしかしたら次作以降でもわかってくることなのかもしれないし、まあ見当違いの見方の可能性もある。
でも犀川は確実に四季に魅力を感じていて、エピローグでは互いが互いに重要な意味を持って捉えていることが判る。
この青春めいた子供のような大人の会話が読後感を良くしているのかも。
西之園萌絵にとっても、真賀田四季は重要なきっかけだ。彼女と出会うことで忘れていた重要な記憶を思い出し成長する。彼女の「両親が目の前で死ぬ」というある種のトラウマを受け入れる準備ができる。犀川への思いや自分の中の感情も落ち着いてくる。
 
四季にとっては人生を変えるための「犯罪」だったといえるだろう。犀川は彼女に「何故犯行に至ったか」を尋ねるが、彼女の答えは判然としない。四季はそれを「自由へのイニシエーション」だという。研究所からの開放という浅い意味ではないだろう。
彼女は天才であるがゆえにあらゆるものに干渉し支配できるが、その逆はどうやってもかなわない。四季曰く、愛されることは他人に干渉されることだという。だから、彼女は事件の痕跡や証拠、ヒントを残した。それを犀川は読み解き、謎を解いた。
究極の干渉は他人に殺されることだという。四季は誰かに殺されたいと思っていたのだろう。娘にはそれができなかった。この先、彼女は自分を殺すために何をするのか、気になるところだ。警察に捕まったように見えて、そうではないようであるし。きっと続編で登場するのだろう。
 
僕はこの小説の主人公は犀川であり西之園であり四季であると思う。そういう意味では単純なミステリではなく、かなり深い意味でストーリーも構成美も優れたミステリだと思う。
 
 
哲学のプロムナード(ΦωΦ)黒猫堂はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。